経営理念とは!
「経営理念」はなぜ大切なのでしょうか。
会社は利益を出さなければ資金が底をついて倒産します。収益と費用のバランスが大切ですから経営は「合理的」でなければなりません。
他方で、会社はお客様・仕入先・社員さんといった人を介して経営が成り立っています。ですから人間性を無視しては経営は成り立ちません。人は合理性だけでは動きません。
会社は合理性と人間性という、いわば両立しにくい2つの面が同居しているため、放っておけば2つの面が矛盾して会社は混乱しつぶれてしまいます。
この相反する2つの面を調和し統合するために、会社には「経営理念」が必要になってきます。経済性・合理性のみで経営ができるならば経営者は必要ありません?!
ここで、利益は目的と考えるか、それとも結果と考えるのかによっても業績に大きな影響が出てくると言われます。哲学のない企業にいる社員は、社長のエゴの手段にすぎません。そのような環境で果たして社員がやりがいを持って働けるでしょうか。
利益を出すということは、単なる決算書上の数字のことではなく、実はとても奥が深い世界ではないでしょうか。
|